MyQ X 8.2: ウェブ・アクセシビリティの新たな地平

15/04/2021

MyQ X 8.2: ウェブ・アクセシビリティの新たな地平

MyQ X 8.2の開発の一環として、MyQユーザーとIT管理者双方のためのウェブインターフェースは、ウェブコンテンツアクセシビリティガイドラインの複雑な基準を満たすために大幅に改善されました。

情報通信技術(ICT)の利用者の中には、視覚、身体、認知...などの障害を持つ人も多く、デジタル・コンテンツへのアクセスが困難な場合があります。ウェブ・アクセシビリティは、誰もがそれらを使用し、相互作用できるように 、技術やウェブサイトを開発・設計するためのツールです

 

ウェブ・アクセシビリティとWCAG

誰もがICTを利用できるようにするため、欧州連合(EU)は、ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン(WCAG)2.1に準拠したデジタル・アクセシビリティの欧州規格EN 301 549を採択し、2020年9月以降、EUの公共部門のウェブサイトへの適用を義務付けている。 

W3C(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)のウェブ・アクセシビリティ・イニシアチブによって発行されたWCAGは、「すべての人にウェブを」をモットーに、ウェブコンテンツをアクセシブルにするためのルール作りを支援している。WCAG 2.1では、アクセシブルなウェブサイトには以下の4つの原則が必要であるとしている:  

  • 知覚可能- 容易に知覚できる方法で提示される、
  • 操作性- UIとナビゲーションが操作しやすいこと、
  • 理解しやすい- 含まれる情報とUIの両方がシンプルでなければならない。
  • 堅牢- 支援技術によって解釈可能。

MyQ これらの原則をすべて考慮し、最新バージョン8.2のアクセシブルなUIを作るための柱としました。MyQ 、WCAG 2.1レベルAAに準拠するBITV認定を受けました。この正当な評価は、MyQウェブUIが、米国障害者法(The Americans with Disabilities Act)、米国のリハビリテーション法第508条( )、カナダの障害者法(Ontarians with Disabilities Act )、英国の平等法(Equality Act )、EUのウェブサイトアクセシビリティ指令(Website Accessibility Directive)の要件に沿ったものであることを意味し、したがって、さまざまな組織で展開することができます。ウェブ・アクセシビリティに何が含まれるかを示すために、私たちのウェブUIとの対話をより便利にする最も注目すべき点を以下に列挙しました。 

 

インターフェイスを聞く

2010年、WHOは視覚障害者の数を2億8500万人、そのうち3900万人が全盲であると推定した。幸いなことに、このような人々がデジタル・テキストから情報を得るのを支援する別の方法がある。スクリーン・リーダー、つまり書かれたテキストを話し言葉に変換する特別なソフトウェアによって、情報を読み上げてもらうのだ。PC(JAWS、VoiceOver、NVDA)とモバイル(VoiceOver、TalkBack)の両方のユーザーが選択できるさまざまなオプションがあります。スクリーン・リーダーにとってアクセシブルであるためには、すべてのウェブ・コンテンツが読みやすいテキストの形で表示されていなければなりません。  

例えばますます人気が高まっているビデオには、主要な視覚的要素に関する音声情報を提供する音声説明を付ける必要があります。さらに、スクリーン・リーダーで終わるのではなく、ウェブUIは、画面拡大鏡や代替キーボードなど、他の支援技術にも対応できるようにする必要があります。 

 

 

キーボードが鍵 

ウェブUIをナビゲートする場合、従来のマウスは、視覚障害者だけでなく、障害物なしでマウスを操作できない可能性のある運動障害者にとっても難題となる可能性がある。そのため、キーボードだけで ウェブコンテンツを操作できるオプションが必要ですまた、ユーザーが何かアクションを起こすと、ページがそのアクションを確認する音声フィードバックをする必要がある。 

 

わかりやすく

ウェブサイトをよりアクセシブルにする際に考慮する必要があるもうひとつの大きなグループは、短期記憶障害、理解力の制限から失読症まで、さまざまな認知障害を持つ人々である。認知障害者がウェブインターフェースを利用できるようにするためには、 できるだけシンプルで使いやすい ものにすることが主な目標です

実際には、ウェブページのナビゲーションは単純で、うまく構成されている必要があるということです。提示される情報も、理解を容易にするために単純化されるべきである。ウェブはまた、ポップアップやカルーセルのような気が散る要素の使いすぎを避けるべきであり、ユーザーは行動を促されることなく、コンテンツに目を通し、それを利用するのに十分な時間を与えられる必要がある。 

 

アクセシブルになったMyQ UI

上記は、MyQ 8.2をアクセシブルにする際に盛り込まれたWCAG 2.1勧告のほんの一部です。MyQ 常にユーザーの利便性向上に努めてきましたが、今回、システム管理者がウェブUIをシンプルに操作できるように設定することで、ユーザーを置き去りにすることがなくなりました。新しいアクセシビリティの確かな証として、MyQ 数少ない印刷ソリューションの1つとして BITV認定を受けており、企業とその従業員が日々の業務で障壁を克服するのを支援する準備が整っている。  

MyQ X 8.2のその他の新機能をご覧ください!

09/04/2021

MyQ X 8.2は、オフィス外での仕事、タッチレス複合機操作、障がい者の機会均等に対する需要の高まりなど、現代の課題に応える必要不可欠な新バージョンです。

もっと読む

MyQ
3分で読める

28/01/2021

MyQコネクターであるUniversal Print by Microsoftは、最先端のクラウドプリントサービスとしての機能を拡張し、あらゆる年代のデバイスに対応できるようにするとともに、MyQ Xの膨大な機能でそれを後押しする。

もっと読む

ニュース&最新情報
3分で読む

11/01/2021

印刷ジョブを処理する安全で高速かつ柔軟な方法として、モバイル印刷は日々人気を集めています。さらに、完全にタッチレスな印刷とスキャン体験を提供します。

もっと読む

ニュース&最新情報
3分で読む

このウェブサイトはクッキーを使用しています

当社は、コンテンツや広告のパーソナライズ、ソーシャルメディア機能の提供、およびトラフィックの分析のためにクッキーを使用します。また、当社は、お客様の当社サイトの利用に関する情報を、ソーシャルメディア、広告および分析パートナーと共有します。これらのパートナーは、お客様がパートナーに提供した他の情報、またはパートナーのサービスの利用から収集した他の情報と組み合わせることがあります。

すべてを許可する
すべて拒否する
カスタマイズ

クッキーのカスタマイズ